実際:蘇州ホテル→?
06:45(GMT+8:中国標準時) フラマエクスプレスホテル蘇州店
あまり予定を固めていない旅先だとどうもねぼすけさんになることが多いのですが、この日はちゃんと目が覚めました。2日目の朝開始なのです。
で、行き当たりばったりの旅なわけですがこの日の朝食は決めていました。……というのもです、楽天トラベルのこのホテルの口コミを見ても近くの蘇州麺がおいしいおいしい、ホテルの朝食不要と、いやもう朝食は蘇州麺を食べろと言わんばかりの口コミ。普通に私のガイドブックにも載ってるわけですが、もうこれは食べにいくしかないだろう、と。
と言うわけでサイフだけ持っててくてくと行くのです。朝6時から開いてるらしい。ついでに13時には閉まるらしい。

蘇州の地下鉄は現在工事中のようでした。どうなったんだろう、と思って今調べてみたら4月28日に無事開業を迎えたようですね。将来的にはこの駅で蘇州駅からの路線と接続するらしい。
今のところはあまり観光向けのルートではないようですが……。将来的には上海地下鉄と接続する予定とか。上海地下鉄もめちゃくちゃな発達をしてますが、ほんと中国の鉄道事情って豪快だなぁ。
で、小さめのお店なので地球の歩き方片手にちょっときょろきょろしつつ(――手前にも別のお店があって客も入ってる様子だったので、そっちも気になりました)、「同得興」へ。
あー……店舗の外見撮ってない……。ここ有名らしく(帰国後調べたらウルルン滞在記にも出たらしい)、いくらでも引っ掛かるので探して下さいっ。
ついでに麺の種類もけっこうあるんですが私が控えるのを忘れていたので分かりませんっ。多分代表的なものを頼んでるはずなんですが……水晶担面ではなかった気がするんですよね。
朝7時という時刻の割に人が入ってましたが、そうは行っても逆に言えば朝7時なのでさすがにのんびりと食べられます。
麺の方はちゃんと撮ってますよっ。

日本では食べられないような独特な味で、とっても美味しかったです。
何せ初日は飛行機と電車に振り回されてファーストフードしか食べてませんので、やっと中国らしい美味しいものを食べることが出来た感じでした。
満足して帰りは通りの反対側を歩いていたらなかなか横断できずにホテルをかなり行き過ぎました。
(※ちなみに、この歩いてるすぐ横に怡園という小さいながら雰囲気のある庭園があって、この時間既に開いてて見ることが出来たのは後から気付きました。見落としです)

「十大不文明交通行為」らしいです。何となく内容が分かるのが中国の強み。
ホテルに帰ってエレベーターに乗る。

……けっ。
あ、あれ今何か変なノイズが飛んだ気がしますが気にしちゃダメですよ? ……中国もあるんだこれ。
(※反射で自分が映りこんでたのでモザイクですw)
さて、さっきも麺を食べながらガイドブック眺めてたんですが、部屋に戻って作戦です。
最初の予定では蘇州はちらっと寄るだけで、バスに乗って水郷古鎮を目指す予定でした。移動手段も色々試してみたかったですし。……が、正直ここまで来て蘇州の庭園を見ずに帰るのも惜しい。
というわけで、取り敢えずホテルの南の滄浪亭を目指してみることに。蘇州四大名園の中ではいちばん小振りということで、ちょっと見ておくには丁度良さそうですし。
この段階では午前中に庭園を見て、午後にはバスでどこか目指そうかな、という感じでした。
自分自身のことですし何度も何度も経験していて分かってるはずなのに甘く見積もるのです。仕事でも甘く見積もっては失敗するのです。うん。
――「ちょっと」のつもりは大抵ちょっとで収まりません。
【関連する記事】